感染防止の対策や予防に頭を痛めている病院・保育園から、ペットやタバコの臭いが気になる方まで、オゾン発生器は、殺菌(除菌)・脱臭(消臭)で困っていることを、解決してくれます。
オゾンは、太古から自然界に存在する物質ですが、近年、そのすばらしいオゾンの特性(除菌・脱臭・鮮度保持・漂白・ゴキブリ忌避)が立証され、業務用ばかりでなく、一般生活空間でも、オゾンの利用が増えてます。
オゾンは、ノロウィルスにも効果が実証されてます
オゾンの分子式はO3、つまり、酸素(O2)を原料にして作られます。オゾンは極めて不安定で反応性が高いため、何かと反応して、もとの酸素に戻ろうとします。その時、雑菌や臭い物質と反応するので、殺菌、脱臭が行えるのです。また、空気中の酸素が原料なので、いつでもどこでも安価に生成でき、反応後は酸素に戻るため、残留性がない、という優れた特徴を持っています。
オゾンは、細胞膜を破壊します。細胞膜が破壊されたことで細胞の核が溶け、菌が死滅しますので、耐性菌が発生する恐れはありません。
オゾンによる脱臭は、悪臭を他の臭いで包み込み、ごまかしているだけの芳香剤とは違い、悪臭の素をオゾンで分解するため、より高い効果が得られます。
オゾンは優れた特性を持った物質ですが、高濃度のオゾンは人体に有害であり、オゾンを利用するには、効果と安全を両立させた濃度コントロールが必要となります。
日本では、0.1ppm以上が、人体への影響(咳や涙が出る等)が出る数値として、日本産業衛生協議会が勧告する作業環境基準濃度として定められておりますが、オゾン利用の先進国であるフランスでは、オゾンに関する基準はありません。
これは、オゾンには特有の臭いがあるため、人間は危険を察知して回避することができることと、オゾンの影響は個人差が大きく、我慢できなくなった濃度がその人の基準である、という考えによるもので、現実に日本を含めて、オゾンによる重大事故は一件も発生しておりません。
したがって、オゾンは、濃度コントロールを正しくして使用すれば、安全な物質と言えます。
オゾン目的 | 必要オゾン濃度 |
---|---|
除菌 | 無人条件下・・・0.1ppm 有人条件下・・・0.02ppm~0.03ppm |
脱臭 | 有人条件下・・・0.02ppm~0.03ppm |
鮮度保持 | 条件なし ・・・0.03ppm~0.05ppm |
ゴキブリ忌避 | 無人条件下・・・0.1ppm |
オゾンは、その優れた特性(除菌・脱臭・鮮度維持・ゴキブリ忌避)により、様々な用途があります。
主な利用分野 | 主な対象 |
---|---|
飲食店(ラーメン店、レストランなど) | 厨房(グリーストラップ)、生ゴミ庫 |
給食施設、惣菜工場、弁当工場等の食品加工業 | 調理場、包装場、生ゴミ庫 |
病院、老人ホーム、福祉施設などの医療・福祉関連 | 診療所、病室、待合室、手術室 |
保育園/幼稚園・塾・予備校・学校などの教育施設 | 教室、ロッカー、トイレ |
ホテル・旅館・結婚式場などの宿泊・宴会施設 | 客室、会議室、宴会場、調理場 |
スーパー、小売店のバックヤードや倉庫 | 保冷庫、バックヤード、倉庫 |
救急車、タクシー、レンタカーなどの車両関連 | 救急車や自動車内 |
一般家庭(特にペットがいる家庭やタバコ臭い部屋) | 居室、トイレ、下駄箱、冷蔵庫 |
さまざまな用途、広さに適した商品があります。詳しくは、メーカー であるオーニットのホームページをご参照いただくか、弊社宛に、資料・カタログを請求下さい。
爽やか
剛腕
主なオゾン発生器(装置)は、オーニット株式会社、また、家庭用オゾン発生器は、オーシーアール株式会社の製品です。
オーニット株式会社(オーシーアール株式会社)は、岡山県工業技術センターとの共同開発による独創的で安全第一の商品開発力を持っているオゾン発生器(装置)のメーカーです